「気になる」を解決!いいことみーつけた♪

毎日の生活でみつけた+αとなるような情報を紹介します!

スポンサーリンク

重曹をベーキングパウダーの代用にする方法!違いはあるの?

f:id:hanakonyanko:20200419192914j:plain

朝食に食べるものやおやつのストックがなくなっても、ベーキングパウダーと小麦粉があれば、ホットケーキや簡単パン、ドーナッツなど作れちゃいますよね。でもベーキングパウダーを切らしていると、膨らます系のお菓子は作れません。じゃあ作れないかと思った時に、目に留まるのが、「重曹」です。

重曹というと掃除やあく抜きに使うイメージが強いですが、食品売り場、しかもベーキングパウダーの横に置いてあり、「ケーキなどのお菓子に!」と書かれています。

料理用の重曹があればベーキングパウダーの代わりに使えるってこと?!そもそもベーキングパウダーと重曹の違いって?

そこでベーキングパウダーと重曹の違いについて調べてみました。代用として重曹を使えるのでしょうか。今回の気になるは「ベーキングパウダーの代用に重曹を使う方法」です。

重曹とベーキングパウダーの違いとは?

ベーキングパウダーも重曹も「膨らます」という同じ作用を持っています。でもそれぞれ違いがあります。

重曹は「炭酸水素ナトリウム」のこと

重曹はベーキングソーダとも呼ばれますが、正式名称は「炭酸水素ナトリウム」です。炭酸水素ナトリウムは加熱すると炭酸ガスが発生します。この炭酸ガスが生地を膨らませます。
掃除用や工業用の重曹も同じ成分のものですが、食用はきちんと口に入れるものとしての衛生基準、安全基準のもと製造されています。食用のものを掃除に使うのはOKですが、掃除用のものを口にするのはやめましょう。

ベーキングパウダーは重曹で作られたふくらし粉

ベーキングパウダーは炭酸水素ナトリウムに、クエン酸やコンスターチなど他の成分を混ぜて作られています。水分が加わると膨らみ、加熱するとそれが増し加わるという性質があります。

重曹とベーキングパウダーは風味が異なる

重曹とベーキングパウダーの決定的な違いは「風味」です。ベーキングパウダーは無味無色で素材の風味に影響を与えません。ふんわりとして洋菓子を作るのに向いています。

一方、重曹はどら焼きなど和菓子に使用されることが多く、焼くと黄色っぽい色が出ます。もったりと重たい感じになるのが特徴です。そして独特の苦みがでます。苦味というとイメージしづらいですが、どら焼きやお饅頭の風味ですね。

重曹をベーキングパウダーの代用にするには

そのまま代用するのはNG

重曹をベーキングパウダーの代わりとして同じ分量を入れると、苦みが前面に出てしまいます。

これは実体験なのですが、ベーキングパウダーと同じような感覚で重曹を使ったら、ものすっごく苦くなりました。とても食べられたものじゃありません。最初変なものを入れてしまったのかとびっくりしたのですが、それが重曹の特徴なのです。

代用するポイント①分量を減らす

重曹はベーキングパウダーより炭酸水素ナトリウムの割合が多いため、少しの量でも膨らみます。ベーキングパウダーより1/4の量で充分なので、減らして入れましょう。ベーキングパウダーが小さじ2なら重曹は小さじ1/2です。それ以上入れるとどんどん苦くなります。

代用するポイント②酢を入れる

ベーキングパウダーは炭酸水素ナトリウムの苦みを中和させるためにクエン酸が入っています。代用として重曹を使用する場合は、酢を足して苦みを緩和させましょう。酢以外でも酸性のものあれば中和できるのですが、酢であれば常備されていることも多いですよね。食用のクエン酸やレモン汁でもOKです。

入れる時は酢と重曹を2:1の割合になるように足します。小さじ1/2の重曹であれば小さじ1の酢を入れましょう。レモン汁も同じ割合で使えます。

酢を足すときの注意点

重曹と酢は焼く直前に混ぜるのがベターです。混ぜると反応が始まってしまうので、早く入れると効果が薄くなってしまうかもしれません。

酢は卵やバター、砂糖などを混ぜた液体の材料に、重曹は小麦粉など最後に混ぜる粉物に入れておくと良いでしょう。大抵のお菓子作りレシピは粉物を最後に混ぜますよね。こうすれば、焼く直前に混ぜることができます。

実証!重曹をベーキングパウダーの代用で使ってみた

酢を入れるって味が酸っぱくなりそうで不安ですよね。本当にこれで苦みが消えるのかも心配です。そこでベーキングパウダーの代わりに重曹を使ったお菓子作りを試してみました!

レシピは和菓子の風味が合いそうな、サーターアンダギーです。サーターアンダギーは卵、砂糖、小麦粉、ベーキングパウダーでさっと作れるので、家のおやつがないときにおすすめです。揚げる過程がありますが、混ぜるだけなので意外と手間がかかりません。レシピでは小さじ1だったので、重曹小さじ1/4、酢小さじ1/2で作ってみました。

ズボラと言われるかもしれませんが、お菓子作りをするとき、はかりを出して・・・ってちょっと億劫になりませんか?そこで計量カップと計量スプーンだけでサーターアンダギーを作ってみました!

軽量カップで作るサーターアンダギーレシピ

材料

  • 卵・・・1個
  • 砂糖(黒糖もおすすめ)・・・大さじ7
  • 薄力粉・・・150ml
  • 重曹・・・小さじ1/4
  • 酢(レモン汁でもOK)・・・小さじ1/2
  • オリーブオイル(サラダ油でも可)・・・小さじ1
  • 揚げる用の油

※できるだけ手間を減らしたいので、材料は測りながら直接ボウルに入れていけばOK!

作り方

  1. ボウルに砂糖と卵を入れて混ぜたら、オリーブオイル、酢の順番に加えて混ぜます。

    砂糖と卵、オリーブオイル、酢を混ぜたもの

  2. 軽量カップで薄力粉を計ったら、重曹小さじを加えて軽く混ぜておきます。

    小麦粉と重曹

  3. ざるで軽くふるいながら、①に薄力粉を加えてさっくり混ぜます。最初は粉っぽいですが、

    粉類と卵液を混ぜている過程

  4. 徐々にまとまってきます。

    サーターアンダギーのタネの完成形
    こんな感じにまとまったらOK!



  5. 手に油をつけて、丸めていきます。

    丸めたサーターアンダギーピンポン玉くらいがベスト♪

  6. 160℃に温めた油でじっくり上げていきます。

    揚げているサーターアンダギー

    揚げ物鍋を出すと面倒&油をたくさん使わないといけないのでフライパンにしちゃいます。

  7. ゆっくり上げることでひび割れてサーターアンダギーらしい形になってきます。
    きつね色になるまで揚げましょう。

    揚げているサーターアンダギー

    フライパンゆえの弊害として、コロコロ回しておかない底が平らになってしまうので要注意です。見た目を重視したい人はたっぷりの油で揚げましょう。


あっという間に完成です♪

サーターアンダギー

お好みで砂糖をまぶすとおいしいですよ♪

ワンポイントアドバイスはコレ!

はかりを使って、材料を準備して・・・としなくても、ボウルに入れるときにささっと計量スプーンや軽量カップで計り、直接入れて混ぜるだけ!泡だて器を使わなくてもスプーン1個でOKです。

160℃の低めの油で揚げるのでサーターアンダギーらしく割れるのですが、その後温度が下がってしまうとボロボロ&割れ目から油が染みてギドギドになってしまうので、油の温度管理には気を付けましょう。

重曹代用レシピの気になる結果レポートは?

その結果は・・・大成功!!です♪

ベーキングパウダーは縦に膨らみ、重曹は横に膨らむという特徴もあるように、確かにベーキングパウダーで作ったときと膨らみ加減は違いました。風味はどら焼きを食べているような和菓子の風味がしますが、それはそれでおいしいです。

重曹や黒糖で作るとちょっと色が濃い目になりますが、焦げているわけではないので安心してくださいね。


もちろん違いはあるので、ベーキングパウダーで作った時とまったく同じ味、見た目にしたいと場合は不向きでしょう。しかし新しいレシピ、レパートリーとして作るのであれば、代用としては合格点だと思います。

ベーキングパウダーがないけどお菓子を作りたい、というとき是非参考にしてみてくださいね。



重曹についてはこちらの記事でも取り上げています。

hanakonyanko.hatenablog.com